弁護士奥田 敦 > 医療法務・薬局法務 > 厚生局が行う病院やクリニックへの監査とは?流れや注意点を解説

厚生局が行う病院やクリニックへの監査とは?流れや注意点を解説

厚生局による監査は、病院やクリニックが適切な医療サービスを提供しているかを確認するだけでなく、必要に応じて行政措置を伴う重要な問題です。

今回は、監査の流れや注意点について詳しく解説します。

個別指導と監査の違いとは

個別指導は教育的手続きであり、保険診療や診療報酬請求についての周知を図ります。

一方で、監査は病院やクリニックに不正・不当が疑われる場合に行われ、取消処分などの行政上の措置を念頭に置いて実施されます。

監査の流れ

監査は一般的に以下の順序にて行われます。

 

  • 事前調査
  • 監査実施
  • 聴取調書と患者個別調書の作成
  • 監査結果の判断

事前調査

厚生局は、書面調査と患者等に対する実地調査を行います。

ここでの調査結果を踏まえ、監査を実施すべきと判断された場合、地方厚生局から監査実施通知が送られてきます。

監査実施

監査実施日は、23か月おき、510回ほど開かれるケースが多いです。

監査当日は、午前9時頃から17時頃まで途中休憩を挟むとはいえ、丸一日実施されます。

聴取調書と患者個別調書の作成

担当者から診療内容、診療報酬請求について質問され、聴取調書が作成されます。

また、患者に対する診療について患者個別調書が作成されます。

その後、内容に間違いがないかを確認の上、署名捺印を求められる流れです。

監査結果の判断

厚生局は聴取調書や患者個別調書などの資料を踏まえて、どのような行政上の措置を行うべきか、最終的な判断をします。

監査に対応する際の注意点

監査に対応する際は、以下の点に注意することが重要です。

 

  • スタッフへの教育
  • 書類の確認
  • 不用意な発言はしない

スタッフへの教育

スタッフ全員が監査の重要性を理解し、適切に対応できるよう注意深く教育してください。

書類の確認

事前に指示されていた書類は必ず持参しましょう。

また、手続きの中で作成される聴取調書、患者個別調書は、最終的な処分を判断する上で重要な根拠資料です。

記載されている内容について注意深く確認し、必要があれば修正してもらいます。

不用意な発言はしない

監査は朝から夕方まで丸一日実施され、しかもそれが期間を開けて数回実施されます。

精神的、肉体的に疲弊するのも無理はありません。

そのため、気が緩んでしまい、つい不用意な発言をしてしまうことがあります。

担当者からの質問をよく理解し、不用意な発言をしないよう注意してください。

まとめ

今回は、厚生局が行う病院やクリニックへの監査について、流れや注意点を解説しました。

もし監査に関して不安や疑問があるという方は、弁護士への相談・依頼がおすすめです。

 

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

ダブルライセンスを持つ弁護士が、上質な法律サービスを提供いたします。

奥田敦弁護士
弁護士
薬剤師
奥田 敦

MLIP経営法律事務所(〒105-0004 東京都港区新橋2-2-3 ル・グラシエルBLDG28-5階)

  • 所属団体
    第一東京弁護士会(53859)
  • 経歴

    大学卒業後、薬剤師資格を取得し、大手製薬会社に入社。

    その後弁護士となり、MLIP経営法律事務所にて執務。

    一般社団法人日本健康寿命延伸協会・理事

     

    薬剤師・医療経営士2級

事務所概要

Office Overview

代表 奥田 敦(おくだ あつし)
所在地

MLIP経営法律事務所(弁護士 奥田 敦 所属)

〒105-0004 東京都港区新橋2-2-3 ル・グラシエルBLDG28-5階

営業時間 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です)